副業サイトを見て、判断に迷われてる方の助け舟になれば。
こんにちは、
世の中の怪しい副業情報を検証する管理人のオノやんです。
今回は、China Import Master Plan という商材について取り上げたいと思います。
巷には数えきれないほどの副業・金儲け情報商材があふれていますが、そのほとんどは再現性のない稼げないものです。
世の中が不景気になるほど、副業・金儲け情報に人がたかり、稼げなかった、購入して損した、と嘆く人が後を絶ちません。
そういう方の手助けができればと思いこのサイトを立ち上げました。
少しでも、商材を購入するか迷われてる方の参考にして頂ければ幸いです。
それでは今回の商材を検証したいと思います。
China Import Master Planの概要
China Import Master Planはその名の通り、中国輸入で稼ぐために商材です。
しかも面倒な作業は全て自動化でき、利益率も50%を維持できるという驚異の数値です。
内容は以下。のとおりです。
第2章 仕入れ編
第6章 相乗り対策編
教材は会員サイトで確認でき、定期的にバージョンアップを繰り返すとのこと。
特典として、信頼できる代行業者の紹介などがつき、
価格は49,800円です。返金保証はつきません。
特定商取引法に基づく表記
商品名 | China Import Master Plan(CIMP) |
販売者名 | 株式会社Lustear |
運営統括責任者 | 丸山直人 |
住所 | 〒066-0057 北海道千歳市若草1-23-13 |
電話番号 | 0123-21-8950 |
メールアドレス | info@maru01.com |
販売URL | https://maru01.com/info/cimp/ |
セールスレター
セールスレターには
そんな卑怯とも言えるほどの実力が
『中国輸入の後発組の正しいやり方、正しい道』
歩みさえすればついてしまうのです。もちろん価格差がないと利益はでないのに加えて
『需要・価格差のある商品を追い求める』
ということも最初は必要なので相乗りを否定してるわけではありません。しかし、
ライバルと同じ『普通の事』をやっていても
収入はかならず頭打ちし悲惨な末路に行き着きます。だからこそライバルが絶対に真似出来ない環境で
【裏のテクニック】を使用してして稼いでしまえば良いのです。というか、それを知られたら自分のアカウントが売れなくなってしまうので
絶対に明かすことはないです。(販売ページより)
株式会社ラスティアってどんな会社?
2014年に設立した会社で、事業内容は
・WEBマーケティングに関するコンサルティング
・デジタルコンテンツの制作及び販売
・インターネットにおける広告事業及び販売代行業
・個人・法人向けビジネス支援
・WEBサイトの製作及び販売
などです。
ホームページ⇒http://lustear.co.jp/
事業内容にWEBサイト制作とありますが、肝心の自社ホームページには全く力をいれていない様子。
法人番号:7430001068045
レビュー
中国輸入転売は、ある程度の経験は必要になってきます。
仕入れまでに時間がかかるので、今売れている商品が
仕入れた後に売れるかどうかは分かりませんので
先読みする必要があります。
出典元https://www.money-brand.com/china-import-master-plan 丸山 直人/
転売系のノウハウは、廃れ始めたと感じたら教材としてやり方をまとめて、販売するケースが多いです。
人によっては完全に廃れ切ってから、教材として販売することもあります。
この教材のレビューを見ても、稼げたという報告をしているブログがないことから、ノウハウは廃れ切っていると思われます。
一見輸入という言葉で、国内せどりより作業が複雑なので、その分希少性があり稼げるのでは無いかと考えがちなのですが、ことインターネット業界は結局パソコンで操作して購入してパソコンで操作して輸入するだけと考えると、やはり輸入の垣根は低く中国輸入せどりも飽和しつつあるのでは無いかと考えますよね・・・。そうすると口コミにも例示があるとおり、安くて悪い商品を売るという単純な問題に直面するのは言うまでもなさそうですね。
出典元https://purakio.com/china-import-master-plan#outline__6
まとめ
China Import Master Planは、中国のタオバオで仕入れを行い、
Amazonのシステムを用いて転売を行う手法が記載されています。
ただこの手法で稼げるかと言うといくつか疑問が残ります。
まず、
・情報商材として売られている手法のため、
そのマーケットは飽和している可能性が高いということ。
・タオバオからの仕入れは、商品の質が悪いことが多く、
検品しなければとても売りに出せないケースが多いため、
余分に手間がが掛かってしまうということです。
また輸入には1週間以上かかるため、それを見込んで仕入れをしなければなりません。
そういう意味でも、ある程度慣れてないと収益化するにはかなり難しいと思います。
参入者が乱立している現在では、たとえ売れる商品が見つけられたとしても、初心者では信用の面でも、価格の面でも長くやられてる方には到底かないません。
ということで、この商材は初心者の方にはお勧めできません。
私が 最近 気になること
全ての 悪徳副業には 一定の 定型パターン があり バッサリ斬れるポイント 満載 であると いう事!!
まず 大前提は 【特定商取引法に 関する 表示の 記載が ない、もしくは 不完全】である。この時点 でもう 危うい。例え この部分が ちゃんと できてるように 思っても 深堀り すると 表記に 偽りが あったり して 騙そう としているのが わかるもの すらあるので 注意は 必要で ある ということ。
【ビジネスモデルが 不明・明確 ではない】魅力あるオファーで 目を引くが よくよく 聞きこんで いくと 結局 その根拠が 虚ろで あったり 不明瞭 だったり するのが 実に 多い。
【「〜するだけで 簡単に 稼げる」「◯◯万円 プレゼントします」「◯◯万円 当選しました」】上記の 魅力ある オファーの 一部とし て使用される お決まりの「実績の ような謳い 文句」があること。
そして・・登録 したら最後 悪質な オファーを 紹介され 続ける。。
なぜ 引っかかるのか? その 簡単な 理由。
初心者や 副業未経験者の方 は 何をすれば いいのか 分からない まま 副業選びに 苦戦して しまう事が 多く 特に 金銭的に 余裕のない ターゲット層も かなり 多い ので そこにつけこみ 冷静さを 失ないやすく登録させる には 好都合だからです。
そして、一度 LINEなどに 登録してしまうと
様々な 悪質な 高額商品を 紹介されてしまう 内容です。また 代わりに 別の 情報商材(例えば FXの 自動売買の システム など) を提案してくる ブログなども あります。もちろん その情報商材 やシステム または ツールも 危険です。また そのブログも 詐欺の 可能性 が 高いです!
(連絡手段をLAINにしているのは、アカウントを削除すれば足がつかないからです)
要するに、どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら、「手を出さない」を肝に銘じておきましょう。しっかり検証して騙されないようにしましょうね。
最後までご覧いただき有難うございました。