こんにちは、
散歩コースの桜並木が今年も満開になりました。
今年は寒かったせいか平年より少し遅かったみたいですが、入学式に桜が満開の光景はe絵になりますね!
さて今回は、情報発信バイブルを検証していきたいと思います。
特定商取引法に基づく表記
販売者名 Frontline Marketing Japan 株式会社
代表者 小玉歩
住所 東京都渋谷区恵比寿3-48-1 バルビゾン31 1-2F
電話番号 03-6459-3515
メールアドレス info@flmk.jp
販売UR http://mk-bible.jp/
情報発信バイブルの概要
トップアフィリエイター小玉歩と小玉歩のメルマガノウハウを
受け継いだ三浦孝偉が共作した教材のようです。
コンテンツ
第2章 5大メディア特性解説編
第3章 キャラクター設定の重要性と具体的施策編
第4章 5大メディア完全攻略編
第5章 さあ、情報発信を始めよう!編
第6章 情報発信マネタイズ完全攻略編
第7章 メルマガアフィリエイト徹底解説編
トータル347ページ分のPDFファイル
特典7つ
三浦氏×小玉氏の対談など、トータル約100分弱の
音声データコンテンツ
コンテンツのボリュームはありますね。
これで内容が良ければ問題はないですね!
小玉歩のプロフィール
1981年生まれ、秋田県出身。
ネットビジネス界の異端児。一部上場企業で勤めながらも、
副業で始めたネットビジネスで年収1億円を稼ぎ、
会社をクビになってしまう。
この経験を書籍として出版した『クビでも年収1億円』(KADOKAWA)は
処女作にして10万部という異例のヒット作となり、コミック版・実践編と
シリーズ累計15万部を記録する。
レビュー
メルマガマーケティングの教材で、「コピーライティング」を批判していること自体が、根本的に矛盾しているわけです。
この商材を購入しても稼げないのはもちろんのこと、はっきり言ってこれで儲けるのは販売者と紹介者だけ、
購入者は損をするだけなので手を出してはいけません。
今回の商材も、やっぱりか、という商材でした。
実際に年収で1億単位の収入を稼いでいるトップアフィリエイターが、本来はコピーライティングのスキルをしっかりと押さえていながら
「そんなスキルは全く必要ありません」
という事を謳って、こういう教材を販売しているわけですから、それを真に受けてしまう人が出てきてしまう事は十分、目に見えていると思います。
「とにかく情報商材を多くの初心者層に売る事が出来れば何でもいい」
そんな販売者側のスタンスが垣間見えてしまう、私的にはちょっと「どうなの?」と思ってしまう教材ですね。
出典元http://ginji-no1.com/?p=1456
「情報発信バイブル」を購入するかどうかは関係なく、
コピーライティングを学ぶ努力をする人は
メルマガで稼げるようになるだろうし、
しない人は稼げるようにはならない。
「コピーライティング不要のメルマガアフィリエイト」
というコンセプトに惹かれて教材の購入を検討している方は、
私からはおすすめすることはできない。
出典元http://affili-netbiz.seesaa.net/article/438820087.html
まとめ
情報発信アイブルは、代表者の児玉歩氏が手掛けている商材ですが、いくつか疑問な点があります。
・セールスレターでは散々コピーライティングを使わずにメルマガで稼ぐノウハウだ!と謳っている。しかし、小玉氏や三浦氏は本商材を売るためにコピーライティングを駆使している。
・コピーライティングを学ぶ方はいずれメルマガで稼げるようになる。学ばない方は稼げるようにはならない。と主張してます。
コピーライティングスキルを磨かないと集客が困難なメルマガマーケティングの世界で「コピーライティングは全く不要!」と、自らが「コピーライティングのスキル」を駆使して主張するという、、、矛盾してます。
これは、怪しいと感じたら絶対手を出さないようにしましょう。
そういうことでこの商材はお勧めできません。
私が 最近 気になること
全ての 悪徳副業には 一定の 定型パターン があり バッサリ斬れるポイント 満載 であると いう事!!
まず 大前提は 【特定商取引法に 関する 表示の 記載が ない、もしくは 不完全】である。この時点 でもう 危うい。例え この部分が ちゃんと できてるように 思っても 深堀り すると 表記に 偽りが あったり して 騙そう としているのが わかるもの すらあるので 注意は 必要で ある ということ。
【ビジネスモデルが 不明・明確 ではない】魅力あるオファーで 目を引くが よくよく 聞きこんで いくと 結局 その根拠が 虚ろで あったり 不明瞭 だったり するのが 実に 多い。
【「〜するだけで 簡単に 稼げる」「◯◯万円 プレゼントします」「◯◯万円 当選しました」】上記の 魅力ある オファーの 一部とし て使用される お決まりの「実績の ような謳い 文句」があること。
そして・・登録 したら最後 悪質な オファーを 紹介され 続ける。。
なぜ 引っかかるのか? その 簡単な 理由。
初心者や 副業未経験者の方 は 何をすれば いいのか 分からない まま 副業選びに 苦戦して しまう事が 多く 特に 金銭的に 余裕のない ターゲット層も かなり 多い ので そこにつけこみ 冷静さを 失ないやすく登録させる には 好都合だからです。
そして、一度 LINEなどに 登録してしまうと
様々な 悪質な 高額商品を 紹介されてしまう 内容です。また 代わりに 別の 情報商材(例えば FXの 自動売買の システム など) を提案してくる ブログなども あります。もちろん その情報商材 やシステム または ツールも 危険です。また そのブログも 詐欺の 可能性 が 高いです!
(連絡手段をLAINにしているのは、アカウントを削除すれば足がつかないからです)
要するに、どんな商材でも少しでも怪しいなと感じたら、「手を出さない」を肝に銘じておきましょう。しっかり検証して騙されないようにしましょうね。
最後まで読んでいただき有難うございました。